Bluetoothを使ってandroid OSからandroid OSに電話帳を移行することができます。スマホにあらかじめ備わっている機能のBluetoothを使えばお金もかからずに短時間で電話帳の移行ができます。
移行方法の種類
android OSからandroid OSに電話帳を移行する方法は何通りもあります。そのため当サイトはいくつかのやり方紹介しています。
おすすめは「Bluetooth」を使った方法です。無料で出来ますし、簡単です。
Bluetoothのやり方ができないなら「連絡先の共有」を使った方法がおすすめです。無料のGmailを使って連絡先を移行するのでGmailを扱うことになります。
microSDを使った電話帳の移行方法は約1,000円でmicroSDを購入する必要があります。
Bluetoothを使った移行方法
1
スマホの設定アプリからBluetoothを選び「Bluetoothをオンにする」にチェックを入れます。これは電話帳の移行側と受取る側の両方ともBluetoothをオンにする必要があります。
2
電話帳が真っ白な新しいスマホの「連絡先アプリ」を開きます。
3
電話帳のメニューにある「インポート/エクスポート」を選択します。この画像のhonor8の場合は「連絡先のインポート」と書かれています。インポートは「受け取る」ことを意味しているのでインポートと書かれていれば大丈夫です。
4
「別のデバイスからインポート」を選択します。この画像のhonor8の場合は「別の端末」と書かれていますね。言葉は違えどなんとなくニュアンスでわかると思います。
5
「Bluetooth対応」にチェックが入っていることを確認して「次へ」をタップします。
6
また、「次へ」をタップします。ここではBluetoothが自動的にオンになり、周囲のデバイスを検索します。
7
「使用可能なデバイス」に古いスマホがあるのでタップします。画像では自分の端末にhonor8と書かれていて、使用可能なデバイスにPE-TL10と書かれています。このPE-TL10のほうをタップします。
8
古いスマホを見ると「電話帳の要求」が通知バーにきます。通知バーから内容を見ると許可を求められるので許可します。
9
新しいスマホに「連絡先のインポート先」が表示されます。インポート先として「本体」と「Google」のどちらかを選ぶことになるのですが、今回は「本体」にインポートします。GoogleにインポートしてGoogleアカウントと紐づけしても良いですよ。
10
電話帳のインポートが完了して新しいスマホに電話帳が移行できました。以上です。お疲れさまでした。