このページの目次です。
楽天モバイルのベーシックプランでGoogleマップの運転モードを使ってみた
私の楽天モバイルでの契約プランは3.1GBです。ベーシックプランではありません。しかし、楽天モバイルは「楽天モバイルSIMアプリ」を使うことで通信速度を高速通信と低速通信に切り替えることができます。
低速通信はベーシックプランと同じ下り上りともに最大200kbpsの通信速度です。私の3.1GBの契約でもベーシックプランと同じ通信速度の状態にできるので、この低速通信の状態でGoogleマップの運転モードを実際に使っていきたいと思います。
まずは楽天モバイルSIMアプリの下側にある「高速データ通信」をタップして低速通信にします。これでベーシックプランと同じ最大200kbpsの通信速度になりました。スマホがベーシックプランと同じ通信速度になったらGPSをオンにしてGoogleマップを立ち上げます。
(以下、ベーシックプランと同じ通信速度をベーシックプランに省略します)
Googleマップをベーシックプランで立ち上げてみましたが、地図の読み込みはすごく早いです。Googleマップを立ち上げた時にはもう既に地図が完成しています。読み込みで地図の一部が欠けていたりなどの症状は見られません。
Googleマップを立ち上げたら運転モードに切り替えました。
ちなみにGoogleマップの設定で交通状況の表示をオンにして航空写真の表示はオフにしています。(あとから航空写真の表示はオンにします)
今回、Googleマップの運転モードを試した場所が信号の多い場所だったので停止することが多くありましたが、車で走っているときは車の移動に合わせて現在位置がきちんと付いてこれました。また、車の移動に合わせて周囲の地図の読み込みも遅延なく行われましたし、T字路で曲がるときも曲がった先の方向の地図が素早く表示されました。
ある程度車を運転してベーシックプランでGoolgeマップの運転モードを試した後に設定を変更して航空写真をオンにしてみました。
設定の航空写真をオンにすると走行中の一部分だけ航空写真が表示されて、これから移動する前方方向の航空写真は道だけ表示されている状態です。
航空写真はベーシックプランのように通信速度が遅いと表示されるまでに時間がかかるようです。ただ、時間をかけて航空写真をすべて表示してしまえば、次回の読み込みにかかる航空写真の量が少なくなるので車の移動に合わせて周りの航空写真も遅延無く表示されます。
すべての航空写真が表示されるまでに約1分20秒かかりました。
楽天モバイルのベーシックプランでYahooカーナビを使ってみた
YahooカーナビもGoogleマップの運転モードと同じ条件で楽天モバイルのベーシックプランで利用してみました。ただし、設定に関しては交通情報をオンにして施設アイコンはすべてオフにしてあります。
ベーシックプランでYahooカーナビを立ち上げたら地図の表示までに少し時間がかかります。私が今回Yahooカーナビを使ったときは約13秒かかりました。そんなに長い時間ではありませんが、ちょっと使い始めにテンポが悪い感じです。
ただし、Yahooカーナビの地図が表示されたあとに車で運転して現在位置の表示や周囲の地図の読み込みに不満点はありません。
Googleマップのときもそうでしたが、地図をすべて表示するまでは通信速度が必要です。でも地図をすべて表示してしまえば車で進む距離に合わせて地図の更新をするだけなので読み込み量が少なく、ベーシックプランの最大200kbpsの通信速度でも十分使えるようになります。
Yahooカーナビの地図の拡大縮小をしてみました。地図を150mから80mまで一気に縮小してみたら左側の地図が一部欠けて表示されました。すべて表示されるまで約2秒ほどかかりました。
続いて地図を80mから70mに縮小してみました。10mと縮小幅が小さかったのですぐに地図が表示されました。この場合は地図が一部欠けるなどの症状はありませんでした。
さらに続いて70mからは120mまで一気に拡大してみました。この場合は読み込み速度が早くてすぐに表示されました。虫食いのような欠けている部分がありませんでした。なぜ一気に拡大したのにすぐに読み込めてしまったのかはわかりませんが、とにかくこのような結果でした。動画を参照して頂くとわかります。
この結果を見ると地図の拡大や縮小を行うときは幅が大きければ大きいほど表示するまでに時間がかかることがわかりました。でも、一度表示させた地図は再度読み込みを短縮できるようで素早く表示されるときもあるようです。
まとめると地図を表示させるときは通信速度が必要なのでYahooカーナビをあまり触らずにカーナビとして使うなら長時間利用しても車の進む距離に合わせて地図の更新が間に合うのでベーシックプランでも快適に利用できます。拡大縮小を利用する場合は多少待つ気持ちがあれば利用できます。読み込みに時間がかかりすぎてタイムアウトするようなことはなかったですからね。