SIMフリースマホと格安SIMのおすすめの選び方を紹介します

格安スマホと格安SIMの選び方

楽天モバイルの楽天メールを使ってみた。メールの自動振り分けができないけどプッシュ通知は優秀だし大容量15GBも保存できる

更新日:

楽天モバイルの「楽天メール」を使ってみました。私はクレジットカードの楽天カードを所有しており、この楽天カードは利用するたびに利用通知がきます。

この利用通知を私は今までキャリアメールで受信していたので楽天モバイルに乗り換えたことで利用通知がこなくなりました。そのため利用通知の受信先としてせっかくだからと無料で作れる楽天メールを選びました。

私の使い方として楽天カードの利用明細を受けとる専用と化している楽天メールの使用感について紹介していきます。楽天メールを細かくカスタマイズしていないのでだいたいの概要を把握できる程度です。

楽天メールとは

楽天モバイルの会員はメンバーズステーションからメールアドレス「@rakuten.jp」を1つ無料で作れます。メールアドレスは1個だけしか作れないので複数のメールアドレスを量産することはできません。

メールの保存容量は15GBと無料で使えるメールサービスとしては最大級の容量なので私のようにクレジットカードの利用明細の長期保存用として使っている身としては大助かりしています。

ちなみに他のメールサービスや格安SIMだと以下のメール保存容量です。

  • OCNモバイルONE 1GB
  • mineo 5GB
  • Yahooメール 10GB
  • Googleメール 15GB
  • IIJmio 無制限(保存期間30日)
  • UQ mobile 無制限(保存期間30日)

他社とメールの保存容量を比較すると楽天メールはかなり優れているので画像添付の多いメールの受信などにも向いています。

使用環境

楽天メールはandroid 4.4以上から利用できるので古いスマホだと利用できません。また、iPhone用のアプリはないみたいなのでGmailなどのメールアプリをメーラーに設定すれば使えます。

Gmailで楽天メールを使う方法

楽天メールのメールアドレス変更は何度でも可能

楽天メールのメールアドレスは月に一回まで変更できます。変更の回数制限はないのでメールアドレスが気に入らなくなったら何度でも変更できます。

メールアドレスを変更した場合は翌月1日から新しいメールアドレスが反映されます。しかし、メールアドレスの変更手続きを毎月25日までに行わないと翌月1日までに新しいメールアドレスが反映されないので注意が必要です。

毎月26日以降にメールアドレスの変更手続きをした場合は翌々月から新しいメールアドレスが使えるようになります。

なお、変更したメールアドレスは再度利用することができません。

楽天メールの操作性

グリッド表示

ツリー表示

楽天メールを開くと「ツリー表示」または「グリッド表示」で受信箱や作成したフォルダを見ることができます。

ツリー表示とグリッド表示は各フォルダが規則正しく並んでいるので視覚的に機械オンチの人でも直感的に操作できると思います。

また、楽天メールは中央下側に「切替」と書かれたボタンがあるのでタップすると、フォルダではなくメール送信者ごとに分類されて表示されます。

このメール送信者ごとに別れた受信メールをタップして中を開くとLINE風のトーク形式でメールを見ることができます。

LINE風のトーク形式

LINE風トーク形式

私は楽天カードの利用明細をフォルダで細分化しているのでグリッド表示でフォルダを見やすくしていますが、メールでやりとりをする人はLINE風のトーク形式が非常に使いやすいと思います。

あと、メールの削除が2ステップなのが気になります。消したいメールをすぐに消せなくてわざわざメニューから削除を選択して消すみたいな手間がかかります。スワイプでメールが消せるGmailに慣れている人だとイライラが溜まると思います。

楽天メールは絵文字・装飾が使える

[絵文字は下にスライドすればまだまだたくさんあります]

私は楽天メールを楽天カードの利用明細の受信専用にしているので本文を書いてメールを送信したことがありません。

新規作成を初めて利用してどのようになってるか確認してみたのですが、ガラケーで使えた絵文字と文字の装飾ができるようです。

私はキーボード打ちで文字を入力するのでフリック入力のほうは分かりませんが、キーボードの上に「キーボード」・「絵文字」・「装飾」のボタンが表示されます。

フリック入力も「キーボード」・「絵文字」・「装飾」のボタンが表示されました。

「絵文字」をタップしてみるとなんとも懐かしい絵文字がずらりと並んでいます。

LINEスタンプを見慣れたせいでドット絵を見ている感じです。

今度は「装飾」をタップしてみると以下の選択がありました。

  • 文字サイズ (大きい/標準/小さい)
  • 文字位置 (左寄り/中央寄せ/右寄り)
  • 文字効果 (点滅/テロップ/スウィング)
  • 文字色 (カラーパレット表示)
  • 文字背景 (カラーパレット表示)
  • 挿入 (画像/ライン)

今までガラケーを使っていた人は楽天メールでも同じ感覚で利用できると思います。

この絵文字と文字の装飾はあくまでも機能の一つなので使う・使わないは別としてわかりやすいUIで非常に好感が持てます。

楽天メールはメールの自動振り分けができない

楽天メールはメールの自動振り分け機能がありません。そのためメールを受信して、メールの整理をする場合は自分でその都度フォルダに移動させないといけません。

楽天メール v2.1.0

フォルダは自由に何個でも作れるのにメールの自動振り分けがないので、既存のメールサービスに慣れている人にとっては不便に感じると思います。

私は楽天メールを楽天カードの利用明細の管理に使っています。楽天カードは使ったら「カード利用速報」が届き、利用が確定したら「カード利用のお知らせ」が届きます。

そのあと「ご請求予定額」が届いて、さらに請求額が確定したら「ご請求金額」が届きます。

ほとんど似ている内容のメールが何度も来るのでメールの自動振り分け機能が早く実装してくれないと腱鞘炎になるレベルです。

メールを高頻度でやり取りする人はメールの自動振り分け機能がないことを知っておくべきです。

楽天メールは迷惑メールフィルターにブロックされる

楽天メールはPC用メールと同じ扱いです。そのため楽天メールからドコモ、au、SoftBankのキャリアメールの人にメールを送ると「迷惑メールフィルター」にブロックされて相手に送ったメールが届かない場合があります。

(キャリアメールはPC用メールからの着信をデフォルトで拒否するようになっています)

楽天メールでキャリアメールの人とメールでやり取りを行うならキャリアメール側の人に「PCからのメールを受信拒否」する設定を解除してもらう必要があります。

このキャリアの「迷惑メールフィルター」はGmailやYahooメールといった利用者の多いメールサービスでも迷惑メールと判断されるので楽天メールだけ特別に相手に届かないわけではありません。

キャリアメールを使っている人がインターネットで迷惑メールフィルターの設定方法を探せるならいいですけど、高齢者が相手だと自分で設定方法を探せなかったりするので相手次第ではまったく役に立たないメールになります。

楽天メールはプッシュ通知が早くて安定している

Google Playの楽天メールのレビューではプッシュ通知がこないと言っている人がいます。

でも私の楽天メールはプッシュ通知がきます。それもメール着信後すぐにプッシュ通知がきます。

後に紹介するGmailに楽天メールのアカウントを追加して、楽天メールをGmailで使う方法のときにテストとして何通も楽天メールにメールを送信しているのでプッシュ通知に時間差がないことを確認しています。

プッシュ通知がこない人は楽天メールのアプリ説明にある「★★受信通知(PUSH通知)が正常に動作しないケースについて★★」をしっかり読むと良いです。

1) OS設定メニューによるバックグラウンド通信の制限

本設定をされている場合、バックグラウンドでの新着通知が受けられなくなります。

2) 端末独自機能の省電力モードの実行

バックグラウンドアプリの通信を制限する場合、新着通知が受けられなくなります。

3) タスクキラーアプリ等によるバックグラウンドアプリの強制終了

バックグラウンドでのアプリ起動が出来ないため、新着通知が受けられなくなります。

一応、私の持っているスマホ(楽天モバイルでセット購入したhonor6 plus)の環境下では次の6つを設定しています。

  1. 楽天メール>設定>受信・表示で自動受信間隔を「プッシュ通知」に設定。
  2. 楽天メール>設定>受信・表示でメッセージ自動受信に「チェック」を入れる。
  3. 楽天メール>設定>通知で着信通知音をサイレントから「通知音(着信音でも可)」に設定。
  4. 設定アプリ>通知の鳴動制限をオンにして優先度の高い通知にある「着信をオン」に設定。
  5. 設定アプリ>通知センターで楽天メールの通知を許可し、「優先表示」に設定。
  6. 設定アプリ>保護されたアプリで楽天メールにチェックを入れて「画面がオフになっても実行する」にする。

私はこの設定で楽天メールのプッシュ通知が遅延なく来ています。

もし一日一回程度のメール確認であれば、プッシュ通知は無理に使わなくてもいいと思います。

楽天メールはGmailやYahooメールよりバックグラウンドの消費電力が高いので結構電池食います。

楽天メールはメールサービスを一つにまとめられる

楽天メールにGmailやOutlookなどのメールアカウントを追加すればメーラーを1本化することができます。

(楽天メールでGmailのメールが見れます)

複数のメールサービスを使う人はメーラーを1本化することで別々のメールアプリを開いてメールの内容を確認する必要がなくなるので効率化できます。

追加メールアカウントは5件まで

なお、Gmailに楽天メールのアカウントを追加することもできるので、Gmailで楽天メールを使うこともできます。

Gmailで楽天メールを使う方法

Gmailで楽天メールを使う方法は楽天モバイルの他のメールアプリからのご利用方法を元にサーバー設定を行っています。

1)Gmailのメニューから「設定」を選択し、「アカウントの追加」を選択します。

2)「メールのセットアップ」では、楽天メールの選択肢がないので手動入力するため「その他」を選びます。

3)「メールアドレスの追加」では自分が持っている楽天メールのアレドス「xxxx@rakuten.jp」を入力します。

4)「このアカウントの種類を選択します」では個人用(POP3)を選択します。今回は個人用(POP3)ですが、お好みでどうぞ。POP3とIMAPとExchangの違いについて詳しく知りたい人はご自身で調べてください。

5)「パスワード」は楽天モバイルのメンバーズステーションに入力するパスワードです。

6)「受信サーバーの設定」では、「サーバー」のところを変更します。「rakuten.jp」になっていますが、ここを「popmail.gol.com」に変更します。

7)「送信サーバーの設定」では、「STMPサーバー」のところを変更します。「rakuten.jp」になっていますが、ここを「mail.gol.com」に変更します。また、「ログインが必要」のところを自由にお好みで変更してください。オンでもオフでもどっちでもいいです。面倒ならそのままで大丈夫です。

8)「アカウントのオプション」では、何もいじらずにそのまま。

9)「アカウントの設定が完了しました。」では「名前」を入力してください。送信メールに表示される名前です。

あとはメニューからメールアドレスのところでアカウント切替ができます。楽天メールのメールアドレスをタップするとアカウントが切り替わり楽天メールを見ることができます。

格安SIM ドコモ回線「楽天モバイル」

楽天モバイル

楽天モバイルはオプションの10分かけ放題が人気で、支払いはクレジットカードの他に口座振替デビットカードに対応しています。

スマホの販売価格は他社より圧倒的に安いので機種変更するなら全格安SIMの中で一番おすすめです。なお、楽天ポイントで月額料金とスマホ代の支払いも可能です。

契約するときにベーシックプランにするべきか3.1GBにするべきか悩む人が多いと思いますが、データ容量の変更は無料で出来るので実際に使ってみてから自分に適したデータ容量に後日修正ができます。

Copyright© 格安スマホと格安SIMの選び方 , 2023 All Rights Reserved.